「ゴミを出す」という選択肢を消し、ゴミをゼロにする!
循環環境創造団体ハイゼロ
実行中
更新日:2022.06.02
★ハイゼロはどんな団体?
2022年4月から活動開始したばかりのサーキュラー・エコノミー/エンバイロメントを中心に据えた環境団体です。「廃棄をゼロにする」というビジョンから「ハイゼロ」と名付けました。
★これから具体的に何をしていくの?
まずはリペアカフェやフリーマーケットの開催や不用品廃棄品によるアップサイクル支援を実施。普及活動として、自然界に廃棄物流出を防ぐゴミ拾いを活発的に行なっています。リペアやリメイク、リユース、レンタル等のR活動を順次開催していきます。
これらの活動のためには人的資源、つまり人が必要です。参加者が多ければ多いほど、大きく広いイベントや活動ができます。
一緒に循環環境を創り、環境問題を解決しませんか?
アクション詳細
目指す社会のあり方、ビジョン
当団体のビジョンは「ゴミがない世界へ」
モノが大量に溢れ、生活が豊かになる一方で地球環境への負担が増大しています。その増大している理由はモノがゴミとして廃棄されているからです。
ゴミが出なくなり、なくなれば自然環境は次第に回復します。
現状とビジョンのギャップ、課題の構造
現状では使い切りのモノが多くあります。
例えばワンウェイプラスチック(プラフォークやスプーン、ストロー等)や
菓子パンの入っていたビニール袋。これらは捨てられていきます。
市町村が回収分別し、業者類がリサイクルするプラスチック資源循環促進法ができてもその回収率は非常に低いままです。
ゴミは溢れたままです。それどころかまだまだ生産されていきます。
このままでは、海洋ゴミ量が海生物を上回るどころか捨てる所さえ失い、
生活に支障が出てくるでしょう。その前にあらゆる手段を講じなければなりません。
アプローチの方法
私たちハイゼロは、サーキュラーエコノミー/エンバイロメント、
つまりモノを捨てることなく、循環させていきます。
その手段として、手始めに環境に興味を持ってもらえるよう、誰もが参加しやすい「ゴミ拾い」を多く広く開催し、サーキュラーエコノミーであるリペアのリペアカフェを開催準備し、リユースである一般市民フリーマーケットを予定しています。
他、地域コミュニティによるリデュース活動など計画するなど
幅広い活動を行います。
今後のマイルストーン
7月、クリーンアップ作戦 2〜3件予定
8月、フリーマーケット予定
9月、リペアカフェ(ボランティアだけの開催は日本初)予定
アクションリーダー プロフィール
応援メッセージ
-
頑張れー!!!!
2023.04.27
-
ファイト
2024.03.06
-
応援してます
2024.06.22
コメントを残す