小中学生遺児を支える、心のケア施設「レインボーハウス」

一般財団法人あしなが育英会
実行中
更新日:2019.10.22
アクション詳細
目指す社会のあり方、ビジョン
あしなが育英会では、20年前の阪神・淡路大震災をきっかけに、小中学生の「心のケア」への取り組みを始め、平成11年には「神戸レインボーハウス」を建設し、震災遺児への継続的、長期的なケア活動をスタートしました。そして平成18年、東京に「あしながレインボーハウス」を建設し、活動を全国規模へ、対象を全遺児へ広げています。
レインボーハウスには、遺児が悲しみを吐き出すために工夫されたいろいろな部屋があります。同じ体験を持つ者同士が、安全な場所で、安心して心の中を語り合える「おしゃべりの部屋」、親の死を受容するためにお葬式ごっこをしたりする「ごっこ遊びの部屋」、たまったイライラを思い切り爆発させても安全な「火山の部屋」、一人になって大声で泣いたり亡き人と会話できる「おもいの部屋」など、さまざまな部屋を用意しています。
また、「心のケアプログラム」では親との死別体験を語り合います。また付き添いで参加する保護者の方たちの語り合いも大切にしています。ゲームで交流するほか、季節に合わせてタケノコ堀り、プールで水遊び、焼き芋など、豊かな自然を利用してのプログラムも盛りだくさんです。
アクションリーダー プロフィール
- 玉井 義臣
-
あしなが運動創始者
団体/企業詳細
- 団体名
-
- 一般財団法人あしなが育英会
連絡先/各種リンク
応援メッセージ
-
日経新聞夕刊の連載を拝読しております。毎回感動しています。私も短足おばさんになろうかと思い始めました。
2021.07.01
コメントを残す