「はじめる人を”ともにつくること”で支える”」KUMIKI PROJECT

KUMIKI PROJECT株式会社
実行中
更新日:2019.06.24

「はじめる人をともにつくるで支える」をミッションに、ともにつくるを楽しもう=DIT(DO it together!)を
コンセプトに事業に取り組んでいます。主に、小規模なお店をひらきたい人を対象に、全国の木材産地を連携しながら開発した家具内装キットを主なツールに活用することと、地域の一般の方々を巻き込みながら一緒に空間づくりをすることが特徴です。
キットにより、DIYはじめての方でもデザイン性が損なわれることなく、短い工期で、デザイン性の高い空間を、イニシャルコストをおさえてカタチにできます。ともにつくった人々が応援団になり、お店の持続性をあげていくことにもつなげていけるのがポイントとなり、結果、木材の利用促進にもつながります。
アクション詳細
目指す社会のあり方、ビジョン
「ともにつくること」。
それは、人と場の可能性をひろげ、よりよい未来をつくる力になる。私たちKUMIKI PROJECTはそう信じ、「D.I.T」(DoIt Together)をコンセプトに、お店、オフィス、公共空間などをともにつくる空間づくりのワークショップを企画開催しています。
誰もいない空き家がカフェに変わると、みんなの憩いの場所になる。廃墟となったビルが子どもたちの遊び場に変わると、楽しそうな笑い声が町に溢れる。役目を終えた廃校が再生されると、新たな人々のつながりが生まれる。
ひとりだけでは心細かった小さな想いが、みんなの両手でカタチに変わる。そんなはじまりを、ともにつくり、ささえたい。そうして生まれる豊かな「光景」を、日常に溢れる「風景」に変えていきたい。
暮らしを楽しく、もっと自由に。
アプローチの方法

KUMIKI PROJECTの空間づくりは、オーナーや地域の方々、ものづくりに興味のある人たちがみんなで参加する、リノベーションワークショップを通じて完成します。小さなお店からオフィス、自宅までつくるものは様々。こちらにこれまでのプロジェクト例を掲載しています。ぜひご覧ください。
(ワークショップ開催までの流れ)
①ヒアリング
②イメージスケッチ
③プランニングシート
④ワークショップの参加者募集
*空間づくりについて相談・依頼したい方はこちらをご覧ください。
アクションリーダー プロフィール
-
桑原憂貴
団体/企業詳細
- 団体名
-
- KUMIKI PROJECT株式会社
コメントを残す