PICK UP
外出自粛中でも“旅する気分”を楽しめる。『#旅するおうち時間』で、地域とつながる体験を。

株式会社日添
実行中
更新日:2020.05.20

お出かけしなくても、おうちで旅する時間を楽しむ「#旅するおうち時間」。
新型コロナウイルス感染予防のためお出かけを自粛していたゴールデンウイークの6日間、旅先となる6つの地域から、毎日とっておきのものをお届けし、大きな反響をいただきました。
現在実施しているのは「#旅するおうち時間」の第2弾。前回と同じ6つの地域からのおくりものを、週末の3日間でお届けする復刻版「ギュギュッとお届け便」です。2日間で2つの地域からお届けする1泊2日バージョンもご用意しました。もちろん届いた旅先とお話しする時間も!
おうちにいながら「旅する気分」を味わえる体験を、みなさんにお届けします。
アクション詳細
目指す社会のあり方、ビジョン

そこにある価値を引き出して、
地域に“日”を添えていきたい。
私たちが活動拠点とする熊本県球磨郡五木村のとある集落に、日当(ひあて)と日添(ひぞえ)という地名があります。日が当たる場所だから「日当」、日があまり当たらない陰の場所を「日添」というのです。日が当たる場所のすぐ近くには、陰がある。私たちは、この地名のように地域の人や、自然の価値を見つけ出し、引き出し、その陰となって、日を添えるように地域社会を支えていきたいと考えています。その想いを「日添」という社名に込めました。
私たちが事業を通してつくりだしていきたいことは、そこに暮らす地域の人たちが、なんでもない日常のなかで「なんだか、しあわせだな」と感じること。それは、どんなことなのか。地域の人と一緒に考えながら活動していくことで、その先に見つけられるものだと思います。まずは、私たちの活動拠点である村民1000人の五木村からはじめていきます。
アクションリーダー プロフィール
-
日野正基
-
株式会社日添 代表取締役
1987年新潟県新潟市生まれ。大学在学中に中越地震の復興支援に携わったことをきっかけに、2009年、任意団体中越復興市民会議に参画。インターンシップ事業「にいがたイナカレッジ」や移住者発信メディア「移住女子」のプロデュース、地方での起業支援、移住に関する研究、集落の計画づくりを行う。2018年に熊本県球磨郡五木村に移住し株式会社日添を創業。
団体/企業詳細
- 団体名
-
- 株式会社日添
コメントを残す