日本国内にある未利用の森林資源を活用したデザイン製品の開発
FROM NIPPON
岩手県釜石市にて地域内にある未利用の森林資源を活用して、魅力ある製品のデザイン企画、開発、試作、製造検討、販路開拓までのプロデュースを行っております。
釜石市は、杉や赤松などの針葉樹が多く自生しており、逆に岩手県内陸エリアは、クルミやナラなどの広葉樹が多く自生しております。市町村単位でみると針葉樹材活用のプランになりますし、県単位でみると針葉樹と広葉樹の両方のハイブリットのプランが必要とされております。
地域の文化と文脈を踏襲しながら地域内で必要とされる製品の開発であったりお土産品の開発や、特定の地域のみに縛られることのない広域でも開発可能な製品の両方を日々開発しております。
- キーワード
アクション詳細
目指す社会のあり方、ビジョン
日本中に眠る膨大な未利用資源である森林資源をより魅力的な製品やサービスを通して、無理なく社会の中で活用される仕組みを作りたい。
現状とビジョンのギャップ、課題の構造
国産木材を活用していただくためには、国際認証の取得や製材所など材料を加工する設備や拠点の縮小に伴う材価の高騰と流通の不便さがまだまだあり、その部分をどう改善するかが供給側の課題となる。
逆に需要を喚起していくための課題としては、森林の持つ我々の社会との関わりあいの中で担う重要な役割のご説明をより多く行っていき林業に直接関係をお持ちでない皆様に対しても、また林業に関わられる方からも基本的なご理解をいただくための啓発が必要と考える。
アプローチの方法
地元木材を活用したデザイン製品の開発~販路開拓までのプロデュース
森林を活用したイベントの開催
森林をモノだけでなく行為出会ったり異業種とコラボレートすることで新たなサービスを開発することを目指す。
これまでの活動実績
釜石市根浜地区向けお土産品『命を守るホイッスル』デザイン企画
釜石市根浜地区は、3.11で甚大な津波被害を受けた地域で、そこでは3.11以来ずっと『海の防災教育』というコンセプトで地域内のNPO法人や団体、海外からの団体とも連携をしながら海と共存するための方法を模索してきた。
その中で中核的な役割を果たしている『一般社団法人 根浜マインド』様からのご依頼で、根浜地区を象徴するお土産品開発を一緒に考えて欲しいというご相談をいただいたことから今回の製品開発がスタートした。
『森と海は恋人』と言われる様に森と海は相互に深い相関性を持っており、森の土壌から川へ栄養素が流れ、それが海の植物性プランクトンの餌となり、さらにそれを動物性プランクトンが食べ、それを魚が食べるという食物連鎖の関係がある。
すなわち森が荒廃し栄養が届かなくなると海が死んでしまう可能性がある。そこで、根浜地区の海を辿っていくと上流域には鵜住居の森がありそこを管理しているのが『釜石地方森林組合』である。彼らにホイッスルの素材である木材を発注することで経済的に循環を生み出し、森の管理コストに当てて頂こうという取り組みだ。
同時に森と海を繋ぐものは、川と海であり、その共通要素は『水』だ。
『水』の視覚的に認知できる最小単位は『雫』であると考え、デザインモチーフにもそのフォルムを踏襲した。
加えて、『海の防災教育』というコンセプトもあるため縄の結び方は、海上で生活する上で欠かすことができない大切な知識を含んでいるため、基本的に抑えるべき結び方をこのホイッスルのストラップを結ぶ際に学べるワークショップも開催している。(ちなみに写真正面の結び方は『かみむすび』というらしく、漁師さんにお守りの意味合いもあると伝えたところ鳥居の形を持つこの結び方をご提案いただいたという裏話もある)
釜石の魅力を凝縮した鉄と木材のベンチ『FROM KAMAISHI』
釜石には大切な財産がたくさんあり、代表的なものとして『鉄』(地域に蓄積されてきた高い金属加工技術と製鉄の歴史) 林業を中心とした豊かな森林資源など他の地域と比べても特色のある素材を持った地域になります。
しかしながら、現在それらの優れた素材を上手く活かして企画され製造された製品は少なく、過去に釜石地方森林組合が 主体として開発した「mori to tetsu」という家具はあるものの、それ以外木材と鉄がコラボレートして作られた 釜石という地域を象徴する製品は少ない印象を持っております。
そこで今回の製品企画においては、より多くの人々の生活に関わり寄り添うことのできる製品として「釜石オリジナルベンチ」 の開発を検討しております。
釜石という地域は、転勤で釜石の地域外から人々の入れ替わりが多いという点で人々の繋がり 特に「絆」を大切にしている地域です。そこでもっと気軽に人々が集まり、話をしたりギターを持って音楽を奏でるなどの 気軽に人々の集える場所を作りたいとの想いから、集いの中心となれるベンチを製作したいと考えました。
釜石にある根浜という地域にある団体の根浜マインド様より最初にベンチのデザインを受け、製作した際に上記の印象をもち 人々の集いをより魅力あるものにできる釜石らしい、釜石と言ったらこれと思っていただける釜石を象徴するベンチを 今回企画しました。
アクションリーダー プロフィール
- 境 悠作
-
釜石市起業型地域おこし協力隊/FROM NIPPON 代表デザイナー
1988年 東京都生まれ
2007年 明治学院東村山高校を卒業し、米国Wartburg College 経営学部入学
2009年 Northeastern University 経済専攻経営副専攻転籍
2014年 バンタンデザイン研究所プロダクトデザイン科卒業
船舶設計会社に就職するも、LEXUS NEW TAKUMI PROJECT 福岡県匠選出を機に
2016年 離職してフリーランスとしてデザイン業務に携わる
2018年 岩手県釜石市にて起業型地域おこし協力隊として着任
釜石産木材/岩手県産木材を活用したい製品開発~販路開拓までの総合プロデュース業を行う
そのほかに釜石市内外の企業のデザイン受託業務や新商品開発のアイデア支援等の業務も行う
団体/企業詳細
- 団体名
-
- FROM NIPPON
- 連携パートナー
-
- 釜石地方森林組合/釜石市/パソナ東北創生/一般社団法人 根浜マインド/ 釜石大槌産業育成センター
- 活動地域
-
- 岩手県/釜石市
連絡先/各種リンク
応援メッセージ
-
未活用の森林を有効活用することに関心しました。頑張ってほしいです。頑張ってください!
2021.07.13
コメントを残す