社会課題解決中MAPに戻る

挑戦した事にNice Try!何度でも再チャレンジ SDGs 8

日本再起業支援協会

実行中

更新日:2023.02.10

今すぐに活動を具体的にする優先順位として今後増加する中小企業、サービス業界の経営困難な状況、コロナ倒産に少しでも私たちの経験を活かしていただき最悪な選択をしないように微力ながらお手伝いをさせて頂きたいです。

少しずつではありますが、ご協力、アドバイスいただける方も増え、今後増えることが予測される【コロナ倒産】に対しても、少しでも前向きにチャレンジできる応援が出来ればと考えております。※経営者が最悪の選択をしない様

現在、再起業家、現役経営者、NPOの方々とお話をさせて頂いており、経営が困難な状況にある方の新しい道筋を提案できないかとアイディアを出し合っています。

例えば、経営状況から判断してM&Aの可能性、廃業、倒産、破産、再生等様々なケースがあると思います。私達、破産倒産経験者は【その時】同じような思考になり、行動をとり、状況になったかを話し相談者のサポートをします。

キーワード

アクション詳細

目指す社会のあり方、ビジョン

何度でも再チャレンジ出来る社会的風土にhttps://www.youtube.com/watch?v=hVm_Mi42RZw&t=330s

勇気をもって起業しても、ほとんどの会社はつぶれています。日本は創業より倒産、廃業のほうが多いのです。創業支援は数多くあります。ところが、再起業支援はありません。

日本では失敗した事をオープンにしづらく、【その時の経験】を評価してもらえない場合がほとんどです。(経営者の責任です)これは日本の失敗を許容しない、社会的風土にあり、再チャレンジに、とても高いハードルがあると感じています。

失敗しても、もう一度、何度でもチャレンジを出来るという事を、日本に根付けて行きたい。一人では突破出来ない壁も、同士が集まり、同じベクトルで動き、お互いの強みをシェアし、モチベーションを保つ事で、素晴らしい結果を生み出す事が出来ます。

【その時の経験】を活かしチャレンジをしつ続け、後悔のない人生を送りたい仲間達と、共に歩みたい。

一人では非力でも、仲間が集まれば、もの凄いパワーと経験値で、以前より素晴らしい経営者になれると確信しております。

再起業が当たり前の日本になれば必然的に起業率は上がります。再起業しにくい日本だから起業を躊躇するのです。再起業家を創出すれば、若者に挑戦心が生まれます。

失敗しても、もう一度、何度でもチャレンジを出来るという事を、 日本に根付けて行きたい。一人では突破出来ない壁も、同士が集まり、同じベクトルで動き、お互いの強みをシェアし、モチベーションを保つ事で、素晴らしい結果を生み出す事が出来ます。

再チャレンジが当たり前の日本に。

現状とビジョンのギャップ、課題の構造

日本で唯一の再起業を応援する団体です」

失敗をしてしまったショックで頭が真っ白になり何をすればいいのか分からなくなったという経験はありませんか。

わたしは、倒産したときに、ショックで頭が真っ白になり判断力が低下したため、さらに失敗を重ねて社会復帰が遅れてしまいました。

もし、あなたがこのような状況に陥ってしまった時、とりあえず考えるのはやめましょう。少し時間をおいて心を落ち着かせましょう。

失敗直後は何もかもが手の打ちようがなく、絶望しか感じられませんが、しばらくすると心が落ち着いて、それほど大きな失敗ではなかったと受け止められるようになっていきます。

倒産のような誰もが経験しないような大きな失敗ほど、当事者による実体験の話が有効なときがあります。

日本再起業協会は、倒産など多くの失敗を経験した当事者たちが集まって立ち上げた団体です。

破産や倒産の現実に直面している経営者・元経営者の自死やホームレス化、当該世帯における家族の貧困の防止に寄与することを目的とし活動をしております。

現在は再起業という分野にフォーカスいていますが、私たちの目指すゴールは再チャレンジ支援です。​受験、就職、家庭、人間関係など、再チャレンジが当たり前に出来る仕組みと、応援される社会にする事が目的です。私たちの活動をぜひともご支援・応援いただきたくお願い致します。

アプローチの方法

失敗が許容される・再チャレンジが応援される社会を創り上げる事で創業率を上げる

【SDGs行動指針】日本再起業支援協会は【8.働きがいと経済成長】を行動指針の中核に置きつつSDGsを支援しています。

https://mec.visgo.vision/shop/detail/21000015

【社会的包摂ソーシャル・インクルージョン】

一時的に社会的な弱い立場にある相談者の声に耳を傾け

「 誰一人取り残さない」精神で地域社会の一員として取り込み、支え合います

【経済成長】

相談者の再就職や再起業などの支援を通じて雇用創出を促進します

【環境保護】

シェアオフィスの利用やリモート相談など環境負荷の低い活動を行います

【絆】

倒産や失敗を経験した人たちの社会的なつながりの場を提供します

◆実現したい社会

✓大きな失敗をしても希望を持ち続けられる、希望格差のない社会を目指す

使命

✓大きな失敗を貴重な人生経験として肯定的に捉える人を1人でも多く増やすこと

提供価値

✓倒産の実体験に基づき、一時的に弱っている立場の方への支援・再起業や再就職先の支援

今後のマイルストーン

再チャレンジ専用シェアオフィス【RiseUp】

設立にご協力頂けましたら幸いです。

必要なリソースや提案したいこと

社会課題解決マッチングアプリ作成中 

社会課題解決アプリRe Life(Webデザイン)ボランティア・プロボノさん募集
 
お陰様でITプロボノさんは(設計・開発)5名集まって頂く事が出来ました。ありがとうございました。
 
日本再起ITプロボノチームは現在webデザイナーを募集してます。【一人の力では非力でも同じゴールを目指す仲間が集まれば、変わります、動き始めます。】

【東商上場会社取締役会長×再起業家】オンライン講座の司会・ファシリテーター募集

ファシリテーター・司会進行役ボランティア募集 ※オンラインZOOM 6月下旬
【東商上場会社取締役会長×再起業家】オンライン講座の司会・ファシリテーター(ご経験者)を募集しております。コロナ禍における再起業への挑戦※6月中~下旬の土日予定

一緒に参画いただける方募集中!

アクションリーダー プロフィール

清水秀次

日本再起業支援協会 代表理事/
15歳から美容業界に携わり、23歳で独立、美容室、理容室、エステサロンの経営、そして34歳の時【1998年】に 開発プロデュースした【元祖炭シャンプー】が大ヒット!! アメリカンドリームをつかみ取るために NY支社を開設、そして移住。 ここから絵にかいたような順調な下り坂で約3年でNY支社閉めて帰国。 2015年49歳で27年間経営していた会社を潰し、破産、うつ病発症から引きこもり1年間。原因は怠慢経営と、判断ミスの積み重ねです。関係者の皆様、お客様にご迷惑おかけいたしました。大変申し訳ございませんでした。 出直し約3年間修行後、恐縮ながらA_GAIN TOKYOで再起業させて頂きました。 今だから言える【とても貴重な経験させてもらった】と思える今日この頃。悔いのない人生を送るために、自分の描いた シナリオ通り課題に取り組みます。

団体/企業詳細

団体名
  • 日本再起業支援協会

応援メッセージ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

最新情報