社会課題解決中MAPに戻る

科学技術振興機構によるWebメディア『SCENARIO』とのコンテンツ連携

国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)/NPO法人ETIC.

実行中

更新日:2022.02.08

科学技術振興機構(JST)が運営するWebメディア『SCENARIO』と『社会課題解決中マップ』でコンテンツ連携を推進しています。

SDGs達成へのロードマップやアクションプランを蓄積する『SCENARIO』と、日本中の社会課題を独自カテゴリとSDGsテーマで整理した『社会課題解決中MAP』。双方に掲載された記事を共有することで、双方のメディアのコンテンツ拡充を図るとともに共通のビジョン実現を目指します。

キーワード

アクション詳細

目指す社会のあり方、ビジョン

人と人とがセクターを越えてつながり、共創が生まれることで、自律的に社会課題が解決されていく。そんな社会づくりに貢献することが『SCENARIO』と『社会課題解決中マップ』が目指す共通のビジョンです。

SCENARIOとは

SCENARIOは国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)が運営する、社会課題の解決に向けた「シナリオ」を蓄積、共有するポータルサイトです。

社会課題の解決に向けた「シナリオ」とは、持続可能な開発目標(SDGs)の達成へのロードマップやアクションプランなどを指します。本サイトでは、より良い未来社会の実現を目指してシナリオを描くためのフューチャーセッションや、シナリオを実現するための実証実験・研究開発など、各地で行われている好事例を紹介します。また、それぞれのシナリオに関連する情報も提供します。課題解決に向けた先行事例の調査やパートナー探しにご活用ください。

本サイトに掲載したシナリオがきっかけとなり、人と人がセクターを超えて繋がり、共創が生まれることで、社会課題の解決を加速させ、他の地域でも展開されることを願っています。

社会課題解決中マップとは

NPO法人ETIC.が運営する「社会を変えるアクションの辞書」がコンセプトのWebメディアです。日本中の社会課題を、31の独自カテゴリと17のSDGsテーマでわかりやすく整理しています。

社会課題ごとにアクションリーダーを調べ、それぞれの取り組みやビジョンを理解し、応援することができます。またご自身のアクションを登録することも可能です。

公開記事は520本以上、月間PVは12万(2021年6月)です。SDGsに関心をお持ちの学校教員の方、企業のCSRご担当者の方などに幅広くご利用いただくメディアに成長しています。

アクションリーダー プロフィール

国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)/NPO法人ETIC.

団体/企業詳細

団体名
  • 国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)/NPO法人ETIC.

応援メッセージ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。